てぃーだブログ › ∞空想旅団∞~1st voyage~  › 音楽旅団 › XTC&JAPAN 2

2011年05月07日

XTC&JAPAN 2

XTC&JAPAN 2
(JAPANのデヴィッド・シルヴィアン)
XTC&JAPAN 2
(XTCの名盤の内の一つ、ビッグ・エキスプレス)

足早に記事を更新してまいります・・・

空想旅団ゎこれまで以上に

来週から忙しくなってくるのが予測されるため

記事が書けなくなるかも知れないからです~/

通信工事業ゎ、その日その日で完了しなければ
顧客に多大な迷惑がかかるため

”明日も入ろう”とか出来ません。

夜中何時になろうが、休日だろうが
やらなければなりません。

突然の故障にも対応しなければなりません。

休日、急に呼び出されることも多々あります。

電話や、LANが使えなくなると
顧客ゎ”仕事にならない”ためですb

重要な仕事にもかかわらず
一般の方達にゎあまり理解されていない
分野であるため、

この業界人ゎ ”家庭の誤解”を招く。

年間通して、残業と休日出勤のオンパレードなので
「あんた本当に仕事してるの?」

と、離婚率の高い業種でございます(涙)

と、忙しさゎ少し
ご紹介あげましたが、

XTCとJAPANについてゎ紹介したい曲が多いので

早めに記事にさせていただきます。

両方ともイギリスのBAND。

自分ゎイギリス始め、ヨーロッパ派の洋楽が好きですb

日本で大ウケする アメリカ派の音ゎあまり聴いていません(爆)
(1部を除き)

両BANDの馴れ初めについてゎ過去記事XTC&JAPAN 1
に書いていますので、聴いてもらいたい曲だけを
紹介したいと思います~m(>▽<)m

JAPAN 「Quiet Life」

西原高の軽音部時代、友達にドラムを叩かせ
自分がシンセを弾いて この曲の冒頭を真似して
遊んだのを思い出しますb


JAPAN 「Quiet Life」


昨年惜しくも亡くなったミック・カーンの”フレットレスベース”
の歪んだ音。デヴィッド・シルヴィアンのクセのある
唄いまわし。病み付きになったBANDです♪
ついでにもう1曲。
JAPANゎ「GHOSTs」が有名ですが、
ここゎあえて

JAPAN 「ヴィジョンズ オブ チャイナ」


JAPAN- Visions Of China


JAPANのLIVEでの”音の再現力”
ゎ凄いですb
「Sons Of Pioneers」のLIVE映像も紹介したいのですが、
 XTCも控えているのでやめます・・・

さて、XTCの数多い名盤、名曲の中から
 
XTC「senses working overtime」


XTC「senses working overtime」


XTCもLIVEでの”音の再現力”が素晴らしい!

よく、再現力の無いBANDが、LIVEでゎ”アレンジ”
と言うが 聴衆ゎ いつも聴きなれているレコードやCD
の音を見事に再現されると、感動するものであるb

自分と親交のある
INFREEとON THE DO=ROも”再現力”
という魅力で
聴衆を感動させるBANDですよ~b

もう1曲だけ

XTC 「Train Running Low on Soul Coal 」

この曲、やばいですね~!
アルバム「ビッグ・エキスプレス」のLAST。

自分ゎ音楽を聴くときに
ベースラインを集中して聴いています。

すると、他の音(ドラム、シンセ、ギター、ヴォーカル)
がいかに乗っかって 曲が成り立っているかがわかり
面白いですb

どんなBANDを聴くときも一緒です♪
(聴くのが楽しくなります♪)


XTC「Train Running Low on Soul Coal 」


JAPANとXTCゎ
THE BEATLESの様に、
前期、後期で印象が大分違うBANDです。
(JAPANの前期ゎパンクなので自分ゎ全然聴きません)

興味の沸いた方ゎ聴いてみてね~/



同じカテゴリー(音楽旅団)の記事
むかしむかし
むかしむかし(2011-06-13 21:38)

倉木麻衣~Vol1
倉木麻衣~Vol1(2011-05-31 21:30)

*親の世代の歌姫達*
*親の世代の歌姫達*(2011-05-30 22:56)

EVER GREEN
EVER GREEN(2011-05-27 21:12)

晴れの日~雨の日
晴れの日~雨の日(2011-05-26 21:30)


Posted by ∞空想旅団∞ at 23:36│Comments(2)音楽旅団
この記事へのコメント
団長さん

ただの音楽好きでは ないな!とは思ってましたが…やはり
軽音楽部に所属してたんだ
キーボード(ピアノ)以外にも何か演ってました?


ライブで…
アレンジも良いけど(それが原曲よりも良ければの話しだが)
レコード(CD)と音源からそっくりに演奏されると…大感動ですよネ 実は インフリーは出来るだけ原曲に忠実にと考えてるバンドです
難しいときはアコースティックバージョンでアレンジときもするけどネ
Posted by インフリーのせいちゃん at 2011年05月08日 01:24
アレンジも良いけど(それが原曲よりも良ければの話しだが)

これです!!

やっぱり??
INFREEの「炎の街」を拝見した時、

「なんて綺麗な演奏で、ドラムの叩き方も
”どんな曲でも同じ叩きでごまかしていない”

せいちゃんのヴォーカルも素晴らしい!
「ちゃーやが!」ですb

いや~、大御所と共感出来て嬉しい♪

軽音時代ゎ始めキーボード、
結局ヴォーカルが見つからず

自分がヴォーカルをとって
BEATLESをコピーしてました/

卒業後ゎ家族解散の果て
生活に追われ
趣味でギターを弾いていましたが

2年前に手放して
今ゎすっかり何も弾けません。

高校時代ゎHEARTのALONEや
BEATLESのLET IT BE
もキーボードで完璧にやってましたが、
同じく もう 忘れました(爆)

だから、今年に入って
せいちゃんやR@BECCA達との
出会いで 
自分に出来なかったことを
やっているのを
拝見させていただけるのが

嬉しくてしょーがないのですb

これからもよろしくお願いしますね~/
Posted by 空想旅団空想旅団 at 2011年05月08日 01:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。